2025年3月1日土曜日

3月のレッスン ・・・フレーズはお喋り

 3月頭の日曜夜に行われた

Pfの先生がリーダーを務めたライブの

見学も終わり、

今日は月一レッスン日。


冷たい雨が降る日曜。

昨日は下の子の引越し手伝いで

疲労が残る朝。少々頭が重い。

レッスン後は町内会の会議にも出席予定。


ジャズ教室に到着、

先生にライブのお礼を言い、

レッスンスタート。

前回の宿題は

枯葉のソロを練習(アドリブと言いたいが・・・書き譜に近い)。

私はがっつり作り込んでしまう傾向があるため、

注意して、音数は少なく・極シンプルなフレーズ・・・スケール

を上り下りしたのに近い・・・で弾いて来た。

(そして決まった箇所に2-5-1フレーズを入れた。)


イントロ・テーマ・ソロ1コーラス弾いたところで先生の

ストップがかかる。

テーマはセッションに出れるレベルだ・・・しかしソロは

人前では無理だ・・・みたいに言われる。


アドリブのフレーズは「あのね・だからね」みたいな

話し言葉である。

私のフレーズは長く、喋りっぱなしになっている。

自宅では一人で弾いているから

音がさみしく感じるかもしれないが、

実際はバックで他の楽器が鳴っている。

休みを入れなくては駄目だと言われる。

(確かに先生のライブでのピアノはとてもシンプルだった。)


先生が私のソロを細かく分析し、

ここを省こう(休みが入る)、ここを縮めよう(また休みが入る)

等しながら作り変えた。


そして他にもポイントとして

ジャズは「せっかち」なので

「くう」ように次のフレーズを

前の小節の終わり2拍くらいから

弾き出してみて、と。

(ちなみに伴奏は半拍「くって」良いらしい)


それを練習してくるのが宿題になった。


自分が作ったソロを大幅に変えられてしまった・・・しかし

面白いなとも思った。


レッスン終わって帰宅する頃には「良い情報を仕入れた」

という気持ちに毎回なる。

この日は頭痛がしてきたため

帰宅後すぐ薬を飲み、ちょっと昼寝して

町内会の会議へ出席した。













11月のレッスン

 ベースで出場した 発表会も終わり、 これでピアノにも集中できる。 ブルーボッサのテーマの練習と ソロも何となく作って(アドリブ出来ない…) レッスンに挑んだ。 木曜日の夜なので どうしてもベースの先生に遭遇 してしまう。 今夜は遭遇せぬように していたのに 結局会ったので挨拶し...