苦労した2拍裏4拍裏に
左手を入れる奏法だが
4拍裏に次のコードを弾く
という課題も加わり、
習った2-5フレーズも入れ、
ソロを何となく形にする
ことが出来た。
といっても、
レッスン日当日の朝まで
掛かった。(大変だった)
今月はレッスン日を
平日の夜にしてもらった。
(先生もその方が都合良さそう…)
教室に着いたら
先生が(ベースの先生も)いた。
挨拶して
ベースの先生に見送られながら
ピアノの先生と別室へ向かう。
さて、
練習してきたFブルース。
通しで弾く。
ずっと2拍裏4拍裏で左手を弾いたら
貴女はレッドガーランドでは
ないのでその必要は
ないのよ
と言われる。
左手が機械的にならないよう、
右手のフレーズをメインに
左手を弾くよう言われる。
テーマの左手は1拍目で弾き
ソロはもっと変化を付けることにし
2回目。
ソロの左手はかなりいい加減に
弾いたが、
それで良いと言われる。
表拍裏拍意識しないで
弾いてしまったが?
と先生に正直に訴えたが
録音でもして
よくチェックでも
すれば
駄目な箇所もあるかもだが
とりあえずそれで良い
と言われる。
(そんなもんなのか…)
ブルースはイントロはカウントで
エンディングはブルーノートスケール
でチャラチャラ〜と
弾けば大丈夫なようだ。
とりあえずブルースは
これで一旦終了。
循環とブルース出来れば
後は何でも出来るのよ、
と言われる。
そうなのか…。
さて次は何をしよう?
何かやりたいのありますか?と言われ
怖ず怖ずと
プルーボッサは如何でしょう?
と聞いたら
うん、良いでしょう。と
先生は答えた(良かった)。
プルーボッサ、大好きな曲。
左手のボイシングを教えて
もらい
トニックマイナーは6度が
使えることも分かり
テーマを練習してくるのが
課題。
レッスン最後に先生が来月の
ライブのフライヤーくれた。