2025年2月1日土曜日

2月のレッスン

 前回教えてもらい

五線譜へ書き出した枯葉のコードに沿ったスケール。

猛練習して

スラスラ・・・とは言えないが

ある程度弾けるようにし

レッスンへ挑んだ。


弾き終わったら先生が「ご苦労様でした」

と拍子抜けするようなことを言った。

(え?どうゆう意味?)と思ったが、

どうやら大分練習した様子で

ご苦労様でした、と言う意味のようであった。


このスケールからどう

アドリブ取るのか??


興味津々だったが、

ツーファイブワンの箇所に着目して

どこでも良いから

一か所2-5-1フレーズを入れることになった。


2-5-1フレーズを、

狙った箇所に入れる。


それ以外はテキトーで良いと言う(ええ??)

それを宿題にしましょうと言われ

慌てて、教わったスケールをどう生かせば??と

質問したら、3度から弾いてみてください、こぶしも入れてねと。


あとは(以前)ベースで作ったソロを入れてもいいですね。

とザックリ言われ終了となった。


そうなのだ。アドリブ(とは言えないが)に関しては

細かく指導されないのだ。ベースもそうだった。


余談だが、来月の日曜の夜

先生のライブに誘われた。

翌日は高校の卒業式があるのだが

何だか面と向かって誘われると断れないもんである。




11月のレッスン

 ベースで出場した 発表会も終わり、 これでピアノにも集中できる。 ブルーボッサのテーマの練習と ソロも何となく作って(アドリブ出来ない…) レッスンに挑んだ。 木曜日の夜なので どうしてもベースの先生に遭遇 してしまう。 今夜は遭遇せぬように していたのに 結局会ったので挨拶し...